イベント・ライブ・ワークショップ

2023年3月19日 (日)

地域ふれあいミュージックフェスタ終了♪

4dc9d77b0d094e499d442005a8a02430Ca868f742d424b1080ef3b767ff370d4892fa9a893114709be5782d38a2ae281

別府野口ふれあい交流センターでのミュージックフェスタ無事終了いたしました!

昨年12月に高校の恩師、甲斐直彦先生にお声かけ頂いてから何度も打ち合わせを重ね、平石自治会長と先生が各所に働きかけて頂いて、やっと迎えたこの日。

別府教室の面々、ミュージシャンの皆様、ゲストとして東京から帰ってきたチャベス由香・サマラ親子、みんなで力を合わせてフラメンコを体験して頂きながら見せるコンサートが初めて別府で実現しました。

本番の流れを何度も想像しながら何を伝えたいのか、前日まで構成に悩み、不安ありつつ迎えた本番でしたが、会長はじめスタッフとしてご尽力頂いた皆様、長野市長はじめ来賓の皆様、ご参加頂いたお客様が本当に良い空気を作ってくださって、出演者もそれぞれの持ち場をしっかり守り、沢山の笑顔溢れるステージになりました。関わって頂いた全ての皆様に感謝いたします。

別府でフラメンコワークショップライブをするという夢が叶い、これからまた広がりそうな予感が溢れてとても幸せな1日でした。

11歳のサマラがお父さんから習ったタンゴスを歌い、母である由香が踊りました。世代を超えて共有できるもの、次の世代に受け継がれていくもの。サマラの姿に希望がある、未来がある、と感じてまた進もうと思えたコンサート。ありがとうございました。

2023年3月16日 (木)

3月18日(土)別府野口にて地域ふれあいミュージックフェスタ♪

Microsoft-powerpoint-30

不思議なご縁がつながりまして、今週土曜日、別府駅の近く、野口ふれあいセンターにてフラメンコのイベントが開催されます。
こちらはもと野口小学校だった場所で体育館を使ってコンサートだけでなく展示やワークショップもあります。
世代を超えて楽しめるフラメンコを見て、体験して感じて頂けたら嬉しいです。
地域の方以外も入場無料にて見ていただけます。特にご予約もいりませんのでそのままお越しくださいませ♪

コロナが始まり小学校でのワークショプが軒並み中止となり眠っていたウチのフラメンコギターたちが再び体育館に。
また、沢山の方に触れて頂けると思うとワクワク嬉しいです。
会場にてお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。



2023年2月12日 (日)

ひとり踊り

310

久しぶりに挑戦したりしなかったり。3人の化学反応を楽しみたいです。
配信もあります。こちらからお申込み頂けます。

カサ・アルティスタ配信

体力やらメンタルやらまだまだ色々心配もありますが、なるようになる。
丁寧に取り組みたいと思います。
見届けて頂けたら嬉しいです!

2022年12月14日 (水)

2022.12.11 別府ライブ終了

77b44d4bd63046758964967dd8393d153abc336ab0ba41eb8ce25da5c813c8b2みんなでパチリとオープニングタンゴ。5e081cf9bc0a42ec9c62b553a75db20c

 

美しいキコさんゆきえさんとでっかくなったもりくん。

 

6efe7b65e27a4440b8260e6e5fd68ddb

えりなちゃん、素敵な瞬間をありがとう❤️

53041489b7654d2d93de8607433f40a5E8d1a4b5d30b457d8c20ed4013f2e320

なぜか黒シャツに着替えてきたパブロ。だから白だってば笑笑。

99b1c85583b44d6888dde3a1e350b82eD850474b98fe4b74b80be53dabc80d27

湯けむりカンテでエアラエア。みんなで歌えてめっちゃ嬉しかった。

89b92194ddef442ea9b0d96892d10917

沢山の愛をありがとう❤️

別府でのワークショップとブルーバード劇場での初ライブ、無事終了いたしました‼️

発表会からひと月、不安と笑いとハプニング満載のジェットコースターのような時間が過ぎて、書きたいこともあり過ぎて色々書いては消し、ご報告が遅くなってしまいましたが、でも結局、感謝しかありません。ありがとう、ありがとう、ありがとう…

1部の由紀枝さんのタラントスの前半で、全てのマイクが切れて、生音になるアクシデント。一瞬凍りましたが、ステージ上でみんながひとつになり踊りを支え、客席からの沢山のハレオが私たちを支えてくれて、その中で凛とした由紀枝さんがいて。とても尊く美しい時間で心が震えました。フラメンコは人そのもので、人が作る温かいフラメンコが最高。ライブの最後は湯けむりカンテのみんなも上がってくれて、会場全員で歌って笑顔で終われました。楽しかった!エアラエア!

長崎から来てくれたえりなちゃんがカメラマンをかって出てくれて、熊本のマスターがビデオのスイッチオンしてくれて、宮崎から真由美さん、熊本から湯けむりカンテののりこさん、ゆみちゃん、別府のスーパーサポート陽子ちゃん、有子ちゃん、そして今回スタッフしてくれた家族。沢山ご縁をつないでくれたのぶちゃん、アバニコありがとうともちゃん、いつものように東京からスーパーサポートしてくれたはるちゃん!他にも沢山沢山の方に助けてもらいました。大分はもちろん、九州各地からの温かいお客様、いつも優しく辛抱強くサポートしてくださる九州舞台美術の皆様、ブルーバード劇場の中村さん、チラシを置いてくださったり、SNSで協力してくださった皆様、お心を寄せ、関わってくださった全ての皆さんに感謝いたします。

最後にMis mejores compañeros、フェルミン、パブロ、もりくん、由紀枝さん、きこさん、誰も欠くことができないメンバー、最高でした。そしてこの機会を作ってくれてた水落麻理ちゃん!!!色々起こっても麻理とだと全部笑える(笑)。それって最高です。心からありがとう!みんなまた別府に来てね~❤️

しばらく忙しすぎて、他の業務や書きたいことが溜まりまくっています。少しずつご報告しながら平和に2022年を締め括っていこうではないですか。ガッツ私。

 

2022年11月22日 (火)

12月別府ワークショップ&フラメンコライブ

Photo_20221122171801 Photo_20221122171802 Photo_20221122171701

先日の発表会に引き続き、別府にてフラメンコなイベントを開催します。
東京より、湯けむりカンテ愛好会の指導をしてくれている水落麻理先生、そしてゲストに踊りてのパブロ・セルバンテスさん、ギターにフェルミン・ケロルさんと盛上俊介さんをお迎えして12月10日はカンテと踊りのワークショップ、11日は湯けむりカンテ愛好会の九州の踊り手が加わり、久しぶりのフラメンコライブ。
ワークショップではパブロさんの繊細かつフラメンコな踊りのエッセンスを直に感じてほしいです。人柄もとても優しくて気さく。日本語も上手ですので「スペイン人・・・」と気後れせずにチャレンジして頂けたらと思います。
麻理先生には、やっと対面でブレリアのコンパスとカンテをじっくり伝えて頂きます。オンラインでも楽しく充実の内容ですが、また直接の指導でフラメンコならではのコミュニケーションができるのでは、と期待しています。

翌日のブルーバード劇場のライブでは群舞有り、ソロも満載の直球のフラメンコ、スペインの空気をお楽しみください。
2022年の締めくくり、フラメンコで。皆様のご来場、ご参加をお待ちしております。

お問い合わせ・お申し込みは おおいたとスペインをつなぐ会 oitaxspain@gmail.com 090-7174-6426(太田)

2022年11月15日 (火)

別府発表会終了しました!!!

11月13日(日)別府ブルーバード フレックスにて別府で2回めの発表会が無事終了しました。
ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。
初めての場所ですべてがどうなるか予測が難しく、前日迄準備にいそしんで万端にしたつもりも、やはり足らないところも多く、スタッフ、出演者に沢山沢山助けてもらって終えられて、ホッとしています。

3bad3c8720d945809df03d5e6601d2e06da17108bb974cfba9baa44a8f871df9

グラナダの洞窟のようなフレックスホールに出会った時、「あ、これはフラメンコをやる場所だ!」とピンと来て発表会とライブを決めました。良かった。今回は別府教室の皆さんと、この数年、熊本で個人レッスンを続けてきてくださった皆さん、八女から真理子ちゃんと3箇所から集結した混成チームでしたが、前日リハーサルで「初めまして」だったのが、リハーサルと本番を通してひとつになっていく様を見ながら、フラメンコの「つなぐ」力を実感しました。

出演してくれた生徒さん達。手前味噌ですが、個々の出演者のそれぞれの向き合い方や舞台での在り方が本当に素晴らしくて、感動しっぱなしでした。クラスでどんなに指導をしても舞台では直接手を差し伸べることはできない。それぞれが緊張や恐怖や色んな感情と向き合ってやるべきことをやらなくてはいけない。そこに覚悟を決めて出てくる皆さんの姿にただただ「美しい」と感じました。そして自分のやるべきことをやることで生徒さん達を一生懸命支えてくれたミュージシャンズ、泉ちゃん(井上泉さん)、よっぴー(藤嶋良博さん)、ザッキー(野崎智文さん)。踊っている生徒さんを中心にステージがひとつになってました。

そしてみんなで歌った唄。踊りの伴唱でガッツリ合唱する、というのはめったにない事で、未知への挑戦。でもどうしてもやってみたかった。やってびっくりしました。パワーがステージから噴き出して踊りと一緒になって飛んでった!びっくりする。人間の声の力。音楽の力。みんなの勇姿を受けて、自分の番になり腹をくくって出ました。みんなが全て出しきって歌ってくれた昨日のファナ・ラ・デル・レブエロのタンゴは忘れられないものになりました。みなさん本当にありがとう。会場も熱くて(ホントに)暑くて、何より暖かかった。ありがとうございました。

天才しんちゃん、カメラマン高松伸一くんが新しいカメラで切り取ってくれた瞬間。

しんちゃんの天才が過ぎて、空気感が蘇って来る。

F6b177d65a1043e989e0c1b6547739b269df1eec3785450281dbaf3a2bc60a3d37e46faa2d79424b83cb99d559f996b1F8be5dd5d9284c2cadaf5eef346398d8

そして光輝く永遠の女の子達。愛してます!

81f4500837d447538858793f30f8b866

2022年10月31日 (月)

御礼♪11月13日発表会チケット完売いたしました♪

11月13日(日)別府ブルーバード フレックスBホールでの発表会チケットはありがたいことに完売いたしました。
今後のお申し込みはキャンセル待ちという形になりますのでご了承くださいませ。当日券の販売予定もございません。

前回よりグッと席数が増えてお客様が来てくださるかも心配のひとつだったので、ホッとしております。
準備と体調を万全に整えて良い時間になるよう頑張ります!
ありがとうございました!

2022年10月 3日 (月)

11月13日(日)別府フラメンコ発表会です♪

Photo_20221003171201

11月13日(日)別府での第2回の発表会します!!!オレー♪
別府に来て5年。特にこの3年はこの感染症騒ぎでお教室経営は本当に厳しいことが多かったですが、そんな中でコツコツとフラメンコを続けてくださった九州の仲間たちの晴れ舞台は、別府探索中に出会った素晴らしくフラメンコに似合うスペース、別府の老舗映画館ブルーバード劇場の地下、元ミニシアターだったブルーバードフレックスB。
東京にいるときから今もですが、自分にとってのフラメンコ、とか私らしいこと、とかいるべき場所、みたいなことはちょくちょく考えているのです。で、よく思い出してなんかしっくり来るのが森高千里さんの「非実力派宣言」というアルバムのタイトル。50歳になり、多少ゆるくても、かっこよくなくても、生きて踊って歌って笑って過ごせたら幸せなんでは・・・と感じるようになってきました。
みんなでひととき一生懸命になって、笑いながらフラメンコができたらいいなぁと思います。

発表会なので、決して上手とは言えない唄も頑張って歌っちゃいますしギターもカホンもやっちゃいます。先生の発表会か!?笑
で、そんなことが楽しいと一緒に歌って弾いてくれる仲間とともに発表します。
もちろん踊りも沢山。みんなのフラメンコをぜひ見届けてください♪
そしてお客様にもフラメンコ一緒に体験して楽しんでもらえるような会にしたいと現在鋭意準備中です。
皆様のご来場をお待ちしております。

チケットのお申し込みは 太田マキフラメンコ・アサール
makiotaclass@gmail.com

2022年9月30日 (金)

マンサニージャライブ

久しぶりのディエゴ、エミリオの音を堪能したマンサライブ@アルハムブラ、無事終了。

ご来場頂きました満席のお客様、共演の皆様本当にありがとうございました!!!ライブは毎度、自分には課題が浮き彫りになりますが、リハーサルから打ち上げまでただただ楽しかった。気持ちの良いメンバーでパルマも楽しかった。久しぶりに沢山の方達と再会もできた。相変わらずハイパーなディエゴ。歌はもちろん、人と楽しみ楽しませる才能。沢山笑いましたー。

本当に感謝しかありません。マンサニージャ様本当にありがとうございます。

そして3時台に起きて4:30の電車に乗り、もう空港。笑。ホント束の間の夢のよな時間でした。またこれから、まだこれからー。まだ変わると信じてできることを少しずつ。

写真はまた後日♪

2022年9月15日 (木)

サザンクス公演「希望」のこと

9月4日(日)筑後サザンクスでの公演はおかげ様で大盛況のうちに終えることができました。

7699f6040a5d45a29878892038291b39

本当にありがたい、感謝しかない時間でした。
見て頂くだけでなく体験もしてもらいたい、というリクエストを頂いてオンラインも駆使しつつ振付構成し、また現地で修正して。
そんな甲斐あって体験コーナーではたっくさんのお客様が立ち上がって、満面の笑顔で踊ってくださった。忘れがたい景色でした。

4a48901a9e8943a199e4d0058a8de91d
体験中♪

364d8135379a466598c2f6c95b30b271455a6815ea3b4c3497fc84b7f830bfd4
アンコールのブレリアデ・カイ。みんな楽しそう。

アンコールまで終えて袖にひっこんだら、地元のにこちゃんが泣いていて、それを見て真理子ちゃんも泣いて、そんなおふたりを見ながら良い公演になって良かったなぁと。そして楽屋に戻ったらプログラムの中にサザンクスの福田さんのごあいさつが。

「~前略~ 今回の「フラメンコ~希望」のステージは、コロナ禍であることを十分考慮し、地元筑後出身及び在住の出演者と、ステージと客席との距離感を保ちながらも力強さの中にも繊細でキメ細かなフラメンコの魅力をお客様にどう伝えていくのかを相談して作り上げました。 ~後略」

初めてフラメンコを上演するホールの方々がコロナでの2年の延期を経てこんな気持でフラメンコに向き合って見守ってくださってたことにあらためて感謝感動でした。実際、音響や照明など沢山わがまま聞いて頂き、本当に気持ちよくステージ務めさせて頂きました。スタッフの皆様に心よりお礼申し上げます。

一緒にステージに立ってくれたカンテのみかちゃん、ギターの野崎さん、うららちゃん、前日から唄まで歌ってもらい八面六臂の活躍の辻チャコちゃん、カメラマンなのに楽屋周りのことまでお手伝いしてくれた安楽美里ちゃん、前日からずっとサポートしてくださった真理子ちゃんのご主人、皆様のおかげで心強かった。それぞれがそれぞれのことを一生懸命全うする姿が最高でした。
そして地元フラメンカ御船真理子ちゃん、足立都子さん、お二人の人柄とつながり、事前の細々としたこと全てやってくださって、ふたりのおかげで本当に温かい会が実現しました。ありがとうありがとう。そして素晴らしき筑後の皆様が、わたしたちに「希望」をくださったように思います。本当に本当にありがとうございました。

F8842e5a91ee437584a744e93d5d8561

この公演を経て、自分は人と一緒にするフラメンコが好きだ、ってあらためて確認できた気がする。

宝物の時間をありがとう♪美里ちゃんの素敵なお写真でまた思い出してます。

0ea14d18f6474c0faa77c02c7a486811

C09416f6e4424062aab9eb527c39dece

 

 

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ