ひさびさに日々のこと。色々あり過ぎてブログ書けてませんが。
ウチの地区は別府の中でも湯量が豊富で贅沢に自宅に温泉をひいてもらっているのですが、硫黄の濃いお湯のためちょいちょいパイプが詰まり気味になりお湯が出なくなります。で、その度に湯元と呼ばれる泉源の大家さんみたいな方にパイプのお掃除をして頂く、という日常だったのですが。
ついにお風呂部屋の直近で人が入れない狭さのところが詰まってしまったようで、湯元N氏から「業者に頼まんといけんからお風呂しばらく出らんわー」との連絡。ガーン。しばらくシャワーでやり過ごしていましたがやはり湯船に浸かりたい。
で、一番近い地元湯、照湯さんに久しぶりに行って見たのです。と、ご近所のHさんの奥さんが番台にいらっしゃって「太田さん、自治会なら月1000円で小倉の3箇所どこでも入っていいのよ。ひとりならそのほうがずっと安いからそうなさい。」と神のお言葉♪ せ、千円。ご近所にもタオルをぶら下げて公民館の湯まで歩いている方を見かけていたのだが、し、知らなかった。そんなに素晴らしい特典が自治会にあったとは。
コロナ前まであまり家にいなかったので自治会に誘われず、役員さんが変わったこの春から自治会の一員となったワタシ。憧れの地元湯生活がスタートしました。自治会員が自由に入れる湯がなんと3箇所もあります。観光の人も来る照湯以外は無人のまさに別府地元湯。ドキドキ。名前入りの湯札も作ってもらえるらしくトキメキ。楽しみ。地元湯大好きなのですが、日々通っていなかったのでいつもそこはかとないアウェイ感を感じていましたがこれでなんだか地元の人にやっとなれた気分。ガス代節約になるし、お湯加減もお掃除もしなくていいし別府に暮らす醍醐味を移住7年目にして満喫しています。
♨最高。
昨夜の広島ライブ無事終了いたしました!沢山のお客様、素晴らしき共演の皆様、マンサニージャの皆様、本当にありがとうございました。
広島着いて路電に乗ったら平山奈穂ちゃんいるミラクル、で原爆ドーム前で降りて平和祈念公園から会場まで歩く。川沿いの桜が満開から散り始めで美しく、そしてせつない。
エレナとは3年振りの再会を喜びました。ライブは1部からパルマに入れてもらってもう出し尽くして2部の最後エレナのアレグリアスで初めて手がつった。五十路を感じる笑。でも皆さんの素晴らしきフラメンコのエネルギーを感じて、自分も踊らせてもらって、生き生きとした時間を過ごして最高でした。生きてる。ありがたい。マカレナさんのパリージョ打つ手の美しさよ。広島フラメンカスの逞しく美しい姿。進化し続けるなおちゃんの挑戦。そしてエレナとディエゴのマグマみたいなエネルギー。浴びた浴びたー。沢山感動して沢山笑いました。最高。
朝早起きして再び原爆ドームまで歩く。小学生の平和授業で習ったこと。合唱で歌った怖い歌。忘れてはいけない。今日はひとりでゆっくり歩いて手を合わせました。沢山の人が手を合わせ平和を祈る街。ここに来ればすぐに感じるのにと思う。人は遅かれ早かれ終わりが来るのに、お互い憎み合い奪い続ける愚かしさ。
楽しかった1日。当たり前じゃない。感謝です。また来ます。ありがとう広島!
3月10日のカサ・アルティスタライブ終了いたしました。
ご来場頂きました皆様、配信で応援頂きました皆様、お心を寄せサポート頂きました皆様本当にありがとうございました!
いつものことをいつも通りに3曲踊り切ることを目標に臨みましたが、初顔合わせで全くいつも通りでない刺激的でスリリングで最高に楽しい時間となりました。
魔法のような時間をくれたディエゴと菅沼くんに心から感謝。
必死で記憶もところどころ飛んでますがなんとか元気に踊りきった自分も良しとしよう。
ひとり踊りの会やりませんか、と誘ってくれてスーパーサポートしてくれたはるちゃんには感謝してもしきれません。いつもありがとう!!!
マンサニージャの枝光社長、カサ・アルティスタの景山店長にも大変お世話になりました。心からお礼申し上げます。
会場はいつもの生徒さんたちやお久しぶりの方々、大学のいつメン同級生と大好きな方々が見守ってくれて、自分ははちゃめちゃながら素晴らしい音に包まれて踊れて本当に幸せなことです。人生に起こることに意味づけするのは自分自身。終わってみると私にとってはコロナ終了!の区切りのような、また新しいフェーズに入っていく予感に満ちた会になりました。まだまだ落ち着かず、爆走していける。していこう。
もう今週なんだな。
ひとり踊りの会をカサ・アルティスタで。マンサニージャさんが企画してくださいました。
今年は明けてから色んなことが起こりまくり、踊ることが遥か遠くに感じた日もありましたが、今はただただ楽しみ。
こういう機会を頂けること、観て見守ってくださる多くの方々に恵まれていること、踊るエネルギーが体に湧いていること。
すべて当たり前ではなく、本当にありがたいことです。
お席もありがたいことに残り1席だそうで、なんとなくこの1席はここにいてほしかった人たちが来て、いてくれる気がして、埋まらなくても埋まっても良い気がしています。偽らず飾らず背伸びしすぎず。ディエゴの唄と菅沼くんの音が楽しみ過ぎます。
便利な世の中で配信でインターネットでもリアルタイムで観て頂けるみたいなのでご興味ある方はお問合せくださいませ。
土曜日、鳥栖でクロマニヨンズのライブ行ってきた。
元気出た。ガツンときた。
フラメンコではよくプーロ(純粋)という言葉を使うが、彼らはまさにプーロ・ロケンロール。
音楽と命への真っ直ぐな愛の塊に命の洗濯しました。音楽の力すごい。
私も真っ直ぐ。色々あれども真っ直ぐ。
自分のタスクと向き合うエネルギーを貰った。ありがとう永遠のロック少年たち~。
マーシーの目の前の席でした。❤❤❤