« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月24日 (金)

ご無沙汰しているあいだ

久しぶりの投稿。と毎回書いている気がします。
東京、熊本のハードな週末を終えて、また週末がやってくる・・・

来月から秋まで毎月イベントも目白押しなので、もろもろにもれなく忙殺されていますが、元気です。
さて、まさかのコロナ禍に突入した2020年手探りでオンラインでのレッスンが始まり現在も継続している訳ですが、この2年間に試行錯誤した振付動画や、クラスの中でおすすめしたりしているアーティストの資料など、一カ所で見られるものがあると良いなとずっと思っておりまして、色々試して挫折もありつつ、やっとブログサイトを利用して受講頂いている皆様のための掲示板的なサイトを作ってみました。

https://makiotaelazahar.fc2.net/

公開記事もありますのでお時間ありましたら。
受講の皆様には、解除パスワードをまた別途お知らせいたします。

実はスペイン語講座のも作ってみました。

http://makiotaelazahar.blog.fc2.com/

で、同時にパソコンの写真も色々と整理分類し直したり、コロナになってからの動画リストをまたざっと見直したりして、あの時は時が止まったように感じたけれど、確実にゆっくり新しいフェーズに入っていったのだな、などとしみじみ。自分なりの向かい方しかできませんが、フラメンコのこと、勉強のこと、どういう形で人と共有していけるのか、今の技術の力も少々お借りしながら少しずつ前に進んでまいります。

カンテ愛好会、復活準備をしておりますギター部についてもコロナ前のやり方+アルファで続けていきたいと思っておりますのでどうぞよろしうお願いいたします♪

 

 

 

2022年6月16日 (木)

東京クラス スタジオ

明日、6月17日(金)、18日(土)と東京にてオープンクラスです。
両日ともまだ受付可能ですのでお気軽にお問合せくださいませ。

場所:高田馬場アクセスタジオ 3階 Cスタジオ(高田馬場戸山口徒歩3分) http://accestudio.com/

6月17日(金)19:05~20:30 テクニカ+ソレアの2唄入り口のジャマーダ

6月18日(土)11:30~12:55 テクニカ+ソレアの2唄入り口のジャマーダ

        13:00~14:25 クラシコ ラ・ビダ・ブレべ (中盤、火祭りの前までのリンピアール)

参加費 5000円

いずれのクラスも換気をしながら、実施しています。
今期は力まず、伸びやかに踊るために”皮膚感覚”を大切に感じながら、無理のない動き、苦しくない音、バイレについて探求しています。
ご興味がありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

今月、来月とまだコロナの影響で飛行機が運休になりひやひやしましたが、無事飛び立てそうです。
皆様にお目にかかるのを楽しみにしています♪

2022年6月12日 (日)

戦い

84bd17873572474fb012e3d23cc7cc5e

31cd2782814d4d40a2ff24ba7caf4e68

D4502ac08dcb4917b3c70694d8bc3123

今まであまり縁がなかったが、続けて2つボクシングのビッグマッチをテレビで観て、すっかりボクシングの印象が変わってしまった。

真剣勝負というのは勝っても負けても美しくて心を打つものですね。感動した。

だからという訳ではないですが、高く聳え立つ庭の草たちと戦いました。窓にひっついてあたいも出たいよう、のマメさん。

小倉は紫陽花真っ盛り。昨年、剪定に失敗したうちも今年は僅かばかりのガクアジサイが咲き始め。と、見事に今年も花盛りの下のHさんが両手いっぱいのお花をくださいました。

6月生まれだからか、紫陽花が大好き。嬉しいな。きなこさんには食べ物に見えているようですが。


2022年6月 6日 (月)

半世紀

先週、無事50歳になりました。半世紀。

にして、元気でやりたいことがまだできる気力がある。ありがたいことです。

悩みや色んな不調もなきにしもあらずですが、割り切りや良いあきらめも身についてきた気がする。
気がするだけかもしれんが笑。

半世紀生きてみて、やっと近頃生活のリズムというものをある程度守れるようになってきました。
会社員勤めができなかったのは、同じことを続けるというのが苦手だったからというのもある。

フラメンコで体を動かし、歌って、人と会って。スペイン語と日本語を勉強して。猫と遊んで家のことをする。
ちょっとずつを毎日、適度に休みつつ。
こんなわがままなわたくしを支えてくれる大事な人たちに感謝感謝の半世紀です。
来月は久しぶりに京都でライブです。ありがたきことに、宣伝する前に満員御礼となったようで。

たんたんと、丁寧にがんばります!
Muchas gracias

08cb3aa6352a4978982821b8d0fe5e1684ae5617454f4d7aaa17c57379ecbb66260ef0e8030b47f3a7d35ef85c3ec12c

初めてにいなという貝を食べた。想像をはるかに超えて美味しくてびつくり。チャレンジ!

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ