第1回フラメンコショー&ワークショップ@五十鈴小学校~準備編
6/15朝の飛行機で大分入りから別府にてギターを積み込み、大分へ。3時間のリハーサル。
皆さんとは面識はあっても本格的な共演は初めてで少し緊張しながら翌日の小学校での流れ、夜のライブの内容についてつめていく。
何をどういう順序で進めていくのか。手探り状態だがキリをつけて、ギターの積み込み。みんなのスーツケースと7本のギターを積むと8人乗りのノアも後ろがやっと見えるか見えないかの状態に。
18:00 大分を出発。
車中、からあげととり天の違い、向かうべく延岡のチキン南蛮について熱いトークが交わされる。まさかこれが後に重要な意味を持とうとは...誰もまだ知らなかった。
20:00 延岡市ロイヤルホテル到着。ホテル向かいのレストランで今回延岡側のお世話を全て請け負ってくださったTさんと親友のHさんが待っていてくれた。Tさんとは下見以来の再会。Tさんの旦那様、息子さんも後から加わりディナー。
楽しいけれどどこかソワソワの夜。
当日、朝9時に会場入り。荷物とギターを降ろし、大分県玖珠市から来てくれた音響のKOさんと合流。
昨夜遅くまでおもてなししてくださったTさんとHさんはもう既にコンパネのセッティングを始めてくれている。あぁ。感謝。
楽屋となる演台脇にはキンキンに凍ったおしぼりと飲み物が。あぁ。
箱から取り出した7台の新品ギター。ケースから出しタグを外す作業。
ギター野崎さんは1本1本チューニング作業。「ギターだけあってもダメなんだよ」とプリメラギターのチコさんが大分に送ってくださったチューナーとカポタスト、ダスター。感謝。
ひとりでもくもくと作業。1日中支えてくださったKoさん
控室にて準備。チャイムが鳴り子供たちが体育館に入ってくるザワザワとした音、声が聞こえてくる。いつもやっている事なのに上手くできない。緊張のせいかピアスが入らず、仕方なく右耳だけ針を折りイヤリング仕様にした。
メンバーも緊張の面持ち。台本を何度も繰り返しながらさぁいざ本番、先生に呼ばれました
~ショーとお話編に続く
« 第一回フラメンコショー&ワークショップ@五十鈴小学校~備忘録 | トップページ | 第1回フラメンコショー&ワークショップ@五十鈴小学校~ショーとお話編 »
「フラメンコいろいろ♪」カテゴリの記事
- ご無沙汰しているあいだ(2022.06.24)
- 土々呂小学校ワークショップ(2018.06.28)
- リハーサル(2018.04.21)
- ヘレスとわたし(2017.12.11)
- 通しリハーサル第一弾終了!(2017.06.26)
« 第一回フラメンコショー&ワークショップ@五十鈴小学校~備忘録 | トップページ | 第1回フラメンコショー&ワークショップ@五十鈴小学校~ショーとお話編 »
コメント