つなぐ会の新ブログ
フラメンコシティオさんのサイトにて新ブログ「湯の町わくわく、旅するギター」が始まりました!こちらではつなぐ会の活動、町興し活動を中心に。
http://flamenco-sitio.com/otamaki/2017/01/post.html
マキログももちろん続きまーす。こちらはプライベートな呟きやら、バイラオーラとしての等身大の自分の言葉では気の向くままに。
どちらも宜しくお願いいたします!
--
« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
フラメンコシティオさんのサイトにて新ブログ「湯の町わくわく、旅するギター」が始まりました!こちらではつなぐ会の活動、町興し活動を中心に。
http://flamenco-sitio.com/otamaki/2017/01/post.html
マキログももちろん続きまーす。こちらはプライベートな呟きやら、バイラオーラとしての等身大の自分の言葉では気の向くままに。
どちらも宜しくお願いいたします!
--
みんなのおかげでできましたー。
おおいたとスペインをつなぐ会の旗揚げイベント。
出演してくれた隆充くん、智詠くん、サポートの雅美ちゃん、おおいたの麗しフラメンカス、摩紀ちゃん、紀子さん、裕子さん、ミカさん、見に来てくださった皆様、ワークショップご参加頂いた皆様、会場を提供して頂いたはなやももの皆様、大分銀行宗麟支店、駅前支店の皆様、ホルトホール様、サポートの大分音楽館様、後援のFM大分様、DJ立川麻湖さん、大分合同新聞様、家族と太田旗店の皆様、いつも味方でいてくれる友人達。チラシの設置にご協力頂いた各所の皆様。エールを送って頂いた皆様。
そしていつもワガママな先生を送り出してくれるエル・アサールの生徒さん達。
みなさんのおかげでできましたー。
そして、また次へとつないで行こう!
--
昨夜、石塚隆充氏とマネージャーの瀬戸雅美氏が無事到着いたしました!
とよ常で関サバ頂いた後、我が家へ。初めてのゲスト。私も初めて泊まりました。
山の中だから寒いかなぁ、とか色々心配してましたが、まだ起きて来ないとこをみるとリラックスしてもらえたようでホッ。そして新居で初料理。って味噌汁だけだけど笑。
今日明日の2日間、コンサート、ワークショップとつなぐ会として初めてのイベントが始まります。知らなかったのですが、今日は旧暦の元旦なんだそうです。新しいスタート、ワクワクです!がんばるぞ!
--
空港には足湯、駅には手湯があります。
畑の向こうにモクモク湯けむり。大地のパワー。
ウチで初めてのお風呂。
テンション上がるぅ!
--
記念の投稿。湯気が普通じゃない。
想像以上にテンション上がりました!
隣の畑から立ち上る湯けむりも。
ホントにけむりのような勢い。大分育ちのわたしにとってもこれが日常とはやっぱりあらためてすごい風景。
--
早朝の電車で羽田空港へ。6時台でも山手線のホームはごった返している。東京ってやっぱりすごいな。
こんな時間からもうシュポシュポと街が動き出してる。いつもこうだとわかっててもやっぱり不思議。
ギリギリ乗れました。
おおいたとスペインをつなぐ会の一連のイベント明後日から始まります。
別府コンサートからワークショップまで。どうか事故なく、沢山のお客様にフラメンコを楽しんで頂けますよう!
と、飛び立ったら目の前に富士山。
美しいな。いい感じ!
--
瓶詰め。はちみつレモン。
1日経ったらレモン浮いて来たよ。
はちみつが少ないのかな?
--
みんなのフラメンコギタープロジェクトも公開から一ヶ月が経ち、57名の方からご支援を頂いています。早々にご協力頂きました皆様、本当にありがとうございます。とても励みになりますし、このひと月はドキドキしながら一喜一憂し、ライブでも色んな方とお話させて頂き、文字通りいただくばかりのありがたいひと月でした。
またサイトは見て頂いたけれど、サイトのメンバー登録やカード登録などが難しく、またインターネットでの登録や決済に抵抗感を持たれている方が少なからずいらっしゃると思います。大変申し訳ありません。
サイト会社と確認しまして、直接太田へのご支援を頂けるようになりましたのでご案内いたします。手順は
①サイトを見て頂き支援コースを決定
②タイトル「ギタープロジェクト」として頂きお名前、ご住所、お電話番号、サンクスメールの送り先メルアド、ご希望のコースを明記の上、メールを送ってくださいませ。
makiotaelazahar@gmail.com
③希望コース支援額のお振込をお願いいたします。
三井住友銀行 目白支店 普通 6869403
太田マキバイレ・フラメンコ エル・アサール
もしくは
ゆうちょ銀行 10180-81626041
太田マキ
④太田よりサイトに○○様からのご支援としてリターン購入いたします。
サイトにはご支援者のお名前が掲載されますので、ご本名の掲載したくない方はイニシャルなどニックネームにて掲載させて頂きますので、ニックネームをお知らせくださいませ。
サイト経由、直接のいずれも、もし2/28時点で支援額が100万円に達せず、プロジェクトが不成立場合、全てのご支援はご返金させて頂きます。
大切なお金と時間を割いて頂いた皆様のお気持ちとご支援をしっかりとフラメンコの為に活かせるよう、プロジェクト成立に向けまだまだ頑張ります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
みんなのフラメンコギタープロジェクト
https://readyfor.jp/projects/OitaxGuitarraFlamenca
--
もう会えないかもと思っていたけど、また来てくれたウィニー!
2日間だけですがクルシージョへ。
姿を見て感動して目が合ったら覚えててくれてあの笑顔でハグしてくれる。サンティアゴも。
夜はガルロチで。何度も通い毎回泣かされたウィニーの踊り。出て来ただけで涙腺が緩む。
若い女の子だったカリが世界的なスターになり女王の貫禄でトリを飾る。ギターも息子のタティがファーストに。家族の歴史、歩み。色んな事に胸がきゅんとなった。
クラスでレマーテした時、わたしはそっちを見てなかったのに空気が動いたのがわかった。全身に鳥肌が立つ。けもののうごき。これは娘には感じない。こういう人はもう本当に少ない。会えてよかった。ウィニー。
--
先週やっと観れた。
パコの音に、カマロンの声に、ファルーの足音に。そしてパコの言葉に泣いた。
とどまることなく旅をし続けたギタリスタ、パコ・デ・ルシア。外への旅。内側への旅。
一層好きになりました。
毎日聞いてしまいます。
--
チラシ作りからDM送付までやっとひと段落つきました月末の大分、別府フラメンコイベント。チラシ三つ折りしまくりでした。
そして明日1/18はイベントの後援頂いてます、FM大分の夕方の帯番組「Radio Switch」にて別府コンサート他のイベント情報と石塚隆充最新アルバム 「REVERSO」より『想いが届く日』がON AIRされます!FM大分を是非チェックくださいませ。
先日は大分合同新聞にも取り上げて頂きました。本当に感謝です。
流れに巻かれるように見切り発車したおおいたとスペインをつなぐ会ですが、自分で発信してみて思う事は、世の中は私が思うよりもっと善意に満ちているという事。苦しい厳しい事もあるし、不安もある。今日はしんどい、もう出来ない、と心折れそうな時、ふっと手を差し伸べてくれる人がいる。知らないうちに見守ってくれている人がいる。何気ない一言に励まされる。
ひとつずつ、知ってもらうために。
石塚氏の歌のように想いが届く事を願いながらこれからも発信していきます。
--
これで元気つけるっちゃ!
--
大好きな方々と久しぶりに。
暖かい満席のお客様。
それぞれにフラメンコを追いかけている仲間守さん、さっちゃん、淳子ちゃん、ひろしくんと、私達を支えてくれるプラテアオ。
お店の皆様。
本当にありがとうございました。
みんなのフラメンコに対する姿勢が好き。
そういう仲間とのライブでは後ろでパルマをしながら一緒に踊れる。そして支え合える。
とても素敵で大切な時間。
1日おいてまた頑張ろうという力が湧いてきました
--
1/6はエスペランサ新春ライブで踊り初めでした。
昨年からずっと引き続きで事務仕事ばかりでしたしている気がする。踊っている時間だけ自由になれたような感覚はそんな日常のなせる技かな。
アミさん、池本佳代さんという普段ご一緒する事がない先輩方の踊りを一番近くで堪能できるのは役得。岐阜以来だったむっちゃんの進化も素晴らしくて、出演しながら堪能させて頂きました。
わたしはといえば、ライブでどうしてもギターばかり見ちゃう笑。まぁそれは置いといても楽しかったです。昨年は岡田昌己せんせーで、今年は小松原せんせーがいらっしゃるという。さすがアミさん。ミーハー全開お写真撮ってもらいました。
そして明日はアロラ公演記念ライブ。
大好きな方々と、明日は明日の瞬間を楽しみます。踊り以外の仕事に追われてますが、舞台では自由になりたい。
前へ。
--
2月はイレギュラーなし。全クラス通常通りです。
皆様、明けましておめでとうございます。
年が明けました!
私は年末まで東京で。ご近所の仲良しさんとクリスマスに引き続きワイワイとすごし、初めて地元の氏神様氷川神社に初詣して獅子舞いを堪能。明けてから大分に帰りました。1日の羽田は大混雑で早目に着いてもギリギリでひやっとしましたが、無事帰り着きました。快晴の別府湾です。
昨年の一文字をあげるなら迷いなく「激」。自ら招いた事やら、付随して来るものに翻弄され、流された1年。そんな中で言い尽くせない沢山の課程を経た言い尽くせない感動があった。で、その一方であまりの急展開に色んな事が雑になったり、流れに身を任せ過ぎた事もあったように感じて、なんとなく複雑な気持ちの年末から年明けでもありました。
明けて、まだ仕事してますが、またこれからの多分激動を少し落ち着いて受け止める覚悟に変わって来たような。いずれにしても言い出した事、自分の仕事に自分の出来る最善を尽くす事、だけは絶対外さず頑張ってみようと思います。
まずは踊り初め。エスペランサとアルハムブラの2本をしっかりつとめる事。
今年は発表会イヤー。初めての劇場発表会にベストを尽くす事。今までとまた違うものにする。
ギタープロジェクトと、その後の展開。どうなるかまだわからないけれど、とにかく前に進める、広げる。
1月の石塚氏ツアーからの大分での活動の広報、出来る事をやりきる。やりきる。
そして、新しい働き方、新しい生活ペースを自分らしく、そしてクラスのみんなとじっくり作っていく。
今は変化が見えている。でも、想像を超えてくるはずなので、構え過ぎず、日々出来る事を積み重ねて、どこへたどり着くのか丁寧に楽しんでいけたらと思います。なかなか難しいけど、後でも先でもなく今を生きるのが今年の目標かな。
皆様こんなワタクシですが、今年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします
--