今日のライブ
今日は八王子グランデセオにてライブです!
お近くの皆様ぜひ御来場下さいませ。
場所:グランデセオ(八王子駅1分)
踊り:島崎リノ、永田健、太田マキ
唄:瀧本正信
ギター:栗原武啓
宜しくお願いいたします。
« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
今日は八王子グランデセオにてライブです!
お近くの皆様ぜひ御来場下さいませ。
場所:グランデセオ(八王子駅1分)
踊り:島崎リノ、永田健、太田マキ
唄:瀧本正信
ギター:栗原武啓
宜しくお願いいたします。
まだ先だと思っていたら。。。すっかり宣伝が遅れまだまだチケット持っております。
私のフラメンコの裏の(?)師匠のような存在、カンテの巨匠エンリケ・エストレメニョと久しぶりの共演ライブです。
外国人の私に対していつも優しく厳しくフラメンコというものを伝えてくれるエンリケ先生。ここ数年はタイミングが合わなかったのですが、外のライブに出始めた頃から、彼の前で立って踊るたびに色々な事を教えてもらい、感じてきました。今回は何を感じ受け取るのか、何を返せるのか、緊張しますが楽しみでなりません。
ギターには音も人柄も大好きなエミリオ・マヤ、そしてゲストには何とあのソラジャ・クラビホが出演します。また彼女のフラメンコを間近で体験できるのが楽しみ。見た事のない方にはぜひ見て欲しい本物のフラメンカです。
日本人チームもおなじみ島崎リノちゃん篠田三枝ちんのエネルギー溢れるふたり。こうやって書くとみんなパワフルな人ばっかり。すごいライブになりそうですね。
と他人事のようですが頑張ります。でもまだ曲迷ってたりで全然準備が出来てない~。発表会の準備と並行でなかなか練習時間がとれないのですが、素晴らしいメンバーとご一緒させてもらうご褒美ライブ。頑張ります。お時間ある方はぜひぜひお出かけ下さいませ。
セレクトスフラメンコス
日時 2012年 10月20日(土) 1部 19:00 2部 21:00
場所 サラ・アンダルサ (東京・恵比寿)
チケット 各部券 3500円 通し券 5500円
出演 カンテ☆エンリケ”エル・エストレメニョ”
ギター☆エミリオ・マヤ
踊り ☆ソラジャ・クラビホ(ゲスト舞踊手)
篠田三枝 島崎リノ 太田マキ
チケットは出演者が持っています。太田までお問い合わせ、お申込み宜しくお願いいたします。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
土曜日は成田のメルキュールホテルでディナーショーでした。
現地入りの田倉京ちゃん以外、リーダー浅見純子ちゃん、フェルミン、パコと私は日暮里で待ち合わせ。成田空港まで行かないのが不思議な感じのスーツケースを抱えた御一行。久しぶりの、でも気心知れたメンバーで楽しかったです。
温かい温かいお客様達。ディナーショーなのにのアンコールは予想外過ぎてもうピアスやお花まで外しかけてたのですが、本当に嬉しかったです。人があったかい。これが一番嬉しい。
成田の踊り子、ソレアドから続いてご一緒だったみやこちゃん、そして完璧なるリーダー純ちゃん。ぐあぱす、ありがとう。
ショーの後、何と。お客様と同じコースを頂きました。感動の美味しさ。とろけるような和牛ステーキ、すてぇき。
立派なゴーヤまでお土産に頂いて、人の温かさに触れ、美味しいもの頂いて幸せ~。
また来れたらいいな。
みのり台のスタジオベルデにて14:30からになりました。お間違えなく!
ちょっとさかのぼりますが、先日西日暮里アルハムブラライブの日、ふるさとの新聞、大分合同新聞さんに取材して頂きました。
女性の記者の方でステージの写真も撮って頂きましたが、私の勝手な新聞記者のイメージ、年上で真面目な女性、とは正反対の若くてとても美しい方だったのでちょっとびっくり。でも考えてみれば私より年上ならか~なりのベテラン記者さんですよね。
どんな感じになって出るのかな。きちんとお話するのが苦手なのでちと不安ですが、取り上げて頂いてありがたく、また楽しみでもあります。
記事の方は来週9/25(火)の夕刊に掲載される予定です。
大分の皆様、よかったら見てみて下さいませ。
入門クラス 19:10
経験者クラス 20:10
スタジオプリメーラの1階スタジオです。
今日は朝から松戸のスタジオに引きこもりレッスン三昧。みんな頑張ってるからわたしも楽しくがんばれり。こうゆう日は疲れも気持ちがいいものだ。ありがたや。
夜は家仕事なので帰宅途中久しぶりに大好き某TBデパートの地下へ潜る。
突然ですが私は海苔にはちと厳しい。ご飯の友が納豆の時、明太子の時、なめたけのせても、卵かけごはんしても。。。海苔ほしい。実家に何か送ろうかと言われるとき100%欲しいのが海苔。(あとはホンコン焼きそば。よろしく。)
願わくば、スケスケで向こうが見えまっせ、とか、これ黒じゃなくて赤よね?、とか、カボスの香り付けてみましたみたいの(大分にはよくある)は避けたい。願わくばスーパー等で一般食品の棚にある透明のプラ容器ではなく、これジュースの缶と一緒に捨ててもいいの?と思うほど厚味があり金色だったりする、百貨店のお茶とか佃煮ブランドの辺りにいるのがいい。
でも実は自分では透明スケスケ海苔しか買った事がない。。。
久々に実家海苔の在庫が切れてしまい、今日は頑張った自分に初めて缶の海苔を買うというご褒美を与える事に。海苔屋さんで缶入り海苔を買う。うん、子供は絶対しない行為だね。何だかテンション上がる。
さてお茶&佃煮、そして主役の海苔屋さん達がひしめくコーナー。混雑してワイワイガヤガヤのデパ地下の中でも常にひっそり。でも老舗だから経営は成り立ってるし子供には用はないのよ的異質な空気を感じる。どこのデパ地下でもお客さんがたかっているのを見たことないですよね。そういえば。
まずはチラ見で各ブランド(TBには山○屋、山○山、山○海苔と山だらけ。なぜ?)の金額を素早くチェックの一巡目。おぉ、ガラスケース内にある見覚えあるゴージャス缶の2缶箱入りは。。。たかッ。やっぱり私には早すぎるのか。と思いきや、ケースの上にある「季節の特売品」的なのは各店揃って1050円から。ほっ。うん、まずはここからですね。
同じ値段だけに迷うところだけど、缶に見覚えない=多分食べた事ない山○海苔を試してみようと近づいた2巡目。。。こんなんありました。
もえ。しかしなぜ。。。お店のお姉さんは「今だけの限定品です。」と満面の笑み。負けた。。。でもなぜ海苔とキティ。どこにターゲットを絞っているのか意味不明。と思ったけれど私のような大人になりきれない大人が買うのだろうね。まんまとハマる。味は美味しかった。缶入り海苔=高級美味の持説はやはり正しい。
そして今日は色々当たりもの発見。
本日の戦利品。さけるモッツァレラ。
日本でよくよく出回っている塊のモノって味気なくて、スペインの安偽モッツァレラもどきの方がよっぽど美味しい。
で、本格的のは「はぁ」級に高くてといつも不満に思っておりましたが。
これちょっと塩気が聞いててつまみでもいけます。またさけた感じが何だか酒飲み心をくすぐる。しかもドレッシングがからまるからまる。内野安打。リピ決定。
有機栽培コーナーで岐阜のトマトと熊本のベビーリーフを見つけたので前述モッツァレラとサラダにして食す。岐阜のトマトは本当に美味しい。先々月中津川に行って一番感動した食のひとつ。真っ赤で旨みのかたまりみたいなのです。あま。
スペインのオリーブもあり袋入りの超安だったけど、このどう考えても体に悪いだろうという感じのしょっぱさがやっぱり好き。瓶に入った高いのよりこの庶民的な味が懐かしくて好き。
オリーブに関しては容器グレードと美味しさは比例せず。スペイン産なら好き、の持説は崩さず。
シンプルに塩コショウレモンのステーキとワインと頂きました。久々にお家でのんびり食べれたぁ。美味しいってだけで幸せに感じる単純なものです。
本物の大人缶入り海苔を自分で買える日はくるのか。。。。ガンバレあたし。
でも密かに憧れるさらに大人な行為は、箱入り海苔にのしをつけ季節の変わり目などに贈っちゃうの。超上級者。いつかは。。。
9/29(土) ライブ出演の為、カスカタネットクラス及びタンゴクラス補講は9/30(日)に変更になりました。ご迷惑おかけしますがご確認の上参加される方は太田までお申し込み下さいませ。
9/30(日) 場所:目白flow jojony
15:30-16:30 タンゴ補習
16:40-18:00 カスタネットセビジャーナス
北柏クラス補講 時間は月曜と同じ。ガロティン振付クラスは15:10~
9/13(木) スタジオベルデ(千葉・みのり台)
9/27(木) スタジオ マイ・フレンド(千葉・北柏)
発表会を控え何だかヒジョ~に忙しくなっており(わたしの要領が悪い事が大きな要因のひとつ)毎日フル回転フル活動中です。事務作業や何だかんだの段取りに多少パニックしています。
何かに向かってやるべき事がたくさんある状態。その何かが好きなことなのだから幸せなことだ。
これを「忙しい、忙しい」と気負わず、忙しさもひとつひとつ楽しんでできるような器になりたいものだ。でも焦っちゃうなぁ。しかし今回のプレッシャーはひとりではなくみんなと分け合っているので、最近ガンガンヒシヒシと上昇してきた生徒さん達の熱意に押されてパワーだけは出てます。みんながんばってる~。今がふんばりどころだね。一緒にがんばろ。
で明日から久しぶりのライブ週末です。しばらく事務的作業&クラスクラスだったので、昨日クラスの後久しぶりに思い切り踊った時すごく解放されたぁ。今すごい踊りたい気持ちいっぱいです。アルハンブラ、ソレアド、大阪。それぞれ楽しみなライブなのでガツンと出し切っていきます。久々の本番がんばるぞぉ~。
たくさんの皆さんにお会いできますよう。
日曜日はお友達パブロ・セルバンテスの発表会のお手伝いに行って来ました。何せテアトロの発表会しか知らない私にとってエル・フラ発表会は未知の世界。
11月のエル・アサ-ル発表会に向けお手伝いと称しつつ、予習のような気も。
お客さん全員へのプレゼント、超可愛いOleクッキー。ギターやフラメンコちゃんもあったよ。温かい気遣い。私ももらったけど食べるのが惜しくてまだ開封できず。
同じく受付嬢の福ちゃんとギターで大活躍の豪くん。エルフラ発表会ベテランのふくちゃんの見事な仕切りに感嘆しまくりのワタクシ。さすがです。勉強になりました~。
いつも笑顔にしてくれる大好きなふたりに久々に会い、楽しすぎて打ち上げ後も飲みすぎたワタクシ。ちと反省だけどまた飲みたい。ありがと。
そしてかなりピンボケですが本日の主役パブロ・セルバンテス。
去年一緒にエル・フラライブやってから何だか気が合って本当に仲良しになったパブロ。
パブロを見ているといつも思う。自分が外国に行って全く違う環境で仕事をする時こんなにがんばれるかなぁ。そしてこんないい人でいれるのかなぁ。
日本とスペイン。これだけ違う世界、社会にこれほど馴染んで理解し生きていくためにためにどれだけの努力をしていることか。。。ほぼ独学で勉強したというけれどその日本語の巧みさといったらすごいのです。そして生来の優しい心で人とのつながりを築きながら、クラスを育て発表会に漕ぎ着けた。すごい、オレ
フラメンコにも本当に真面目。すごいテクニックなのに全然ひけらかさない気遣いの人。
いつも努力している姿に刺激とパワーをもらっています。第1回発表会の大成功。本当におめでとう。Ole tu