ラヂオの時間
今もそうなんですが、最近PCで作業する事が多いので、インターネットラジオというのをよく聞いています。
フラメンコはどうかなぁ、という日はAccu Radioというチャンネルを気分に合わせて。色んなジャンルがあります。私のお気に入りはその名もLove Songsというチャンネル(ヒューヒュー)。
でもたいがいはアンダルシアの放送局カナル・スールのフラメンコ・ラジオ。
欲しいCDとか、勉強のため、ホントは持っておいた方がいいモノとか、あの人この人の新譜やら。。。フラメンコの音源に関してはその度に買っていたらいくらお金があっても足りません。
なのでこのフラメンコ・ラヂオは本当に心強くお財布に優しい味方。古いのから超モダンなモノ、様々な生の舞台の録音などあらゆる種類の音源がランダムに流れているのがすごく良い。何でも聞けちゃう、これはスゴイ事だ。
聞き流しながら仕事をしつつ、
「オッ、このレトラ(歌詞)最近よく聞く。誰が歌ってるんだろ~。」と思ったら、歌い手や演奏者なんかをチェック。
「こんなの聞いた事ない。何て曲種なんだ」と思えばまたチェック。
「お、すごく好きだなこれ~。CDほしかぁ~」と思ったらまたまたチェック。
CD買えない今はもちろん、買ってもいまいちで聞かないまま放置、という事態を回避するのにはすごくよかろうもん。それにあんまり好きじゃない人の歌だって1曲分ならふ~ん、と聞き流せるし。たまぁ~に大好きなカマロンがかかったりすると、1曲で終わっちゃうのが寂しいですが、まぁまぁ。
で、このラジオ、さらに好きなのが途中に入るアーティスト・メッセージ。たいがい
「こんにちは。私○○(場所)のギタリスト(カンタオール・ラorバイラオール・ラ)のホニャララホニャララです。フラメンコラジオを聞いている親愛なる皆様に心からご挨拶申し上げまする。」
くらいのかる~い挨拶なんですが、知っているアーティストがちょいちょい出てくるのが何だかほっこりしていいんです。先程もギタリスト、ヘスス・トーレスさんが。この前は踊り手のロサリオ・トレドちゃんが、歌い手のロンドロさんが。。。ともちろん元々有名なアーティストさん達だし、お友達ってほどじゃあ全くないんだけど、恐れ多くも共演させて頂いたり、習っていたりした人の声をあらためてラヂオで聞くと何だか新鮮
。なぜかちょっと嬉し
。
そしてもう一つは合間の時報。スペインのCMなどのナレーションの声って必ず男声も女声もお決まりの声、お決まりの発音のねっとりした話し方なんですが、(そんな風に喋ってるスペイン人絶対いないだろ~、ってわざとらしさです)、今や懐かしいその声で、
「今マラガは午後1時です。」とか「今アリカンテは午後4時です
。」と言われると、そっかぁ、今はスペイン夕方かぁ。みんなまだシエスタ中かね~、とか想像してしみじみしちゃうんですね~。遠いスペインとラヂオでつながってるような気分でまたほっこり
。
放っておくと退化するばかりのスペイン語ヒアリング力も向上すれば良いのですがねぇ。と集中して曲種の説明などに聞き入っていると急に「24時間フラメンコ。フラメンコラジオです。」忘れた頃に何と日本語のアナウンスも入ります。ビックリですよね
。
http://www.radiotelevisionandalucia.es/tvcarta/impe/web/enDirecto?canal=ca1
ご興味のある方はどうぞ。
« コンパネじゃない方 | トップページ | 入門クラスもスタート♪ »
「フラメンコいろいろ♪」カテゴリの記事
- ご無沙汰しているあいだ(2022.06.24)
- 土々呂小学校ワークショップ(2018.06.28)
- リハーサル(2018.04.21)
- ヘレスとわたし(2017.12.11)
- 通しリハーサル第一弾終了!(2017.06.26)
コメント