ふぉーめぇーしょん
ほっと一息のお時間に読んでくれている生徒の皆様には「うぅっ」とくるテーマかと思いますが。。。今月に入り、発表会のフォーメーションのお稽古が続々始まってます。踊る時の立ち位置やら、グループ内での移動やら入れ替わりやらを決めるお稽古ですね
。
振りを覚えたり、さらに研究したりは自分の為にという要素が大きいけど、フォーメーションになると、いよいよ人に見せる、という要素が大きくなって来る。で、ずらりと並んだセンセー達の前で初めて踊って見せる訳ですので、多くの皆様、ド緊張の面持ち。わかるわぁ。
んでミュージシャンずがド~ンとやって来るとさらに緊張も増してく訳で
。しかしこういう緊張を重ねていく事で舞台で踊るという気合やら心構えが自然と出来てくるんでしょうね。うんうん。フォーメーションの後は一旦落ち着いてゆっくり反芻すると「あら、こ~ゆ~ことだったのね」と理解が深まると思います。ほっといたらすっかり記憶から消えていきますよん。頑張りまっしょい
。
踊るスペースをどう使うか、タブラオなど狭いとこではあんまり事前に決めすぎずに動いたりするけど、劇場ではひとりで踊る時もあらかた決めておきます。で、私もようやく固まってきたソロ曲の構成をなぞりつつ、あっちに行ったりこっちに向いたりひとりふぉーめぇしょん。
ギターと唄が入ってから決めていく事が多いので、恐ろしい事に後半はいまだほぼ白紙状態。何となくやってみたら出た所と違う所で終わってもうた。ひえぇ~っ。このままでは誰かのヒザの上に座って終わってしまうでないかぁ~い
と自分にツッコミつつ試行錯誤の今日この頃。来月に迫った本番を思うとまだまだ心配ばかり。でも、ギターと唄が入ってどんな感じに変化していくか、超楽しみでもあり。早くミュージシャンずと合わせたいなぁ
。
ワタシも結構な緊張しぃであります。しかし緊張って絶対必要。とっても大事。最初から緊張しないなんて自信はただのまぼろし思い込み。しっかり準備が余分な緊張を避ける唯一の道。わたしも自分に言い聞かせております。
さすような緊張の後に「オレ~」な瞬間が来るはずなのだぁ。
それにしても書き留めておいたはずの生徒さん達のフォーメーション。何グループも見ていくと紙を見てもぼんやりとしか思い出せなくなってきてます。キテます。生徒の皆様、私のファジーな記憶力に期待しないでね。ヨロシクです。
« ロバート・ハインデル | トップページ | 1Q84 »
「フラメンコいろいろ♪」カテゴリの記事
- ご無沙汰しているあいだ(2022.06.24)
- 土々呂小学校ワークショップ(2018.06.28)
- リハーサル(2018.04.21)
- ヘレスとわたし(2017.12.11)
- 通しリハーサル第一弾終了!(2017.06.26)
« ロバート・ハインデル | トップページ | 1Q84 »
コメント