で、コルドバ
で、アレグリアスと言えば良く歌われているのはカディス県バージョン。「アレグリア=喜び」にふさわしく、開放的で明るいメロディラインが特徴。
大学時代 「ティリティタン・タン・タン、ティリティ・タティタティ・タタン」というよくわからん歌い出しに「それ、まじで?」と密かにツッコミを入れたものですが、その頃から踊るのも聞くのも大好きな曲
。余談ですがティリティタンは歌詞を忘れてテキトーに歌ったのがうけて定着したとかしないとか。ツッコミたくなった私の感性、正解じゃない
で、最近踊る機会があってはまってるのが喜びコルドバ県バージョン。低いトーンから始まる物哀しいよな、切ないよなアレグリアス。サビの「ア~イ」というラメント(嘆き節)はカディスのとは全然違うタイプの高揚感。切なさと喜びが混じり合った大人のアレグリだねぇ。
アレグリアス・デ・コルドバが入ってるCDを持ってないようなので色々探してみようかなと思っています。オススメがあったら教えて下さいな
コルドババージョンではないですが、ミゲル・ポベダのデビューCD「スエナ・フラメンコ」に入っている「ラメント・ポル・アレグリアス」は切ないアレグリアスの大名曲。「ティリティリティ・タンタンテイロ~・ティリティタン・タン・タン
」とフェイドアウトしていくんだがこれがとっても良いんです。さすがチクエロ作
天才的。
ジャケット写真のポベダ、若い、そしてまだ痩せている。。。
« ようこそ日本へ | トップページ | La Inaをいただく♪ »
「フラメンコいろいろ♪」カテゴリの記事
- ご無沙汰しているあいだ(2022.06.24)
- 土々呂小学校ワークショップ(2018.06.28)
- リハーサル(2018.04.21)
- ヘレスとわたし(2017.12.11)
- 通しリハーサル第一弾終了!(2017.06.26)
コメント