2023年11月26日 (日)

別府にてフラメンコギターとカンテの集い♪

Photo_20231126110201
2023年のしめくくりは別府、薪窯ピッツァの花民さんにてフラメンコギターとカンテの会を。
別府フラメンコギター教室と湯けむりカンテ愛好会の有志と大分県内のカンテ愛好家の皆さんをお招きして沢山歌って弾いて、ちょっとだけ踊ってフラメンコを味わい、楽しもうというライブです。
踊りはもちろん、カンテもギターも信じられないくらい奥深く幅広く難しいですが、ひとりひとりが好きなことに出会い、自分らしいやり方、自分のペースで学びを楽しんでいく。少しずつですがおおいたで仲間たちとフラメンコを楽しむ場を持っていけたらいいなという、そんな思いの第一歩です。

フラメンコというと女性の踊り、というイメージから一歩出て、スペイン語で歌う難しい楽しさ。アラブの匂いのするフラメンコならではのコードを奏でる難しい楽しさ。そして何よりコンパスをみんなで作り出しひとつになる難しさと楽しさを一緒に共有してくださるお仲間募集中です。経験値、お教室、レベルなどの垣根はありません。

まずはライブで楽しさを体感して頂けたら嬉しい。皆様のお越しをお待ちしております。
チケット予約はおおいたとスペインをつなぐ会

oitaxspain@gmail.com     090-7174-6426 オオタ

です。

#別府フラメンコ #おおいたとスペインをつなぐ会 #太田マキ #野崎智文 #フラメンコギター #湯けむりカンテ愛好会

2023年11月24日 (金)

熊本だいすき♡

Img_2496

熊本パパス&ママスさんでのライブ、大盛りあがりにて無事終了いたしました。
お越し頂きました皆様、スタッフの皆様、共演者皆様、そして主催の宍戸由紀枝さん、本当にありがとうございました。

東京からギターのつよぽん、名古屋から枝ちゃん、福岡から奈穂ちゃん、大分からオオタが熊本入り。
前日のリハーサルから終始楽しく、笑って泣いて、また笑って全国からいらしたお客様と本当に温かな時間を過ごすことができました。
言葉を介していても介していなくても会話することができる。お互いを支え合い、心動かされる。
フラメンコは本当に幸せ。

そしてこういう場は勝手に生まれるものではなく、必ずそこには人がいて、だからライブの熱い時間が持てる。
セカイのユカ・イマエダ先生を前に踊る緊張に、当日朝の音響トラブルから、わたしたちの宿泊やらご飯やらもうもう書ききれないほどの激務を小さな体に背負って踊った由紀枝さん。熊本地震の後、初めて熊本で出会ってからその芯の強さ、まっすぐさにいつも心動かされます。これは命がけでパルマしないかん、と後ろみんなでひとつになって、悲しい訳でもなくよくわからないがまた目から水が。本当にお疲れ様でした。

今年の踊りライブ本番はこれで終了♪ 

今年は色んなめぐり合わせでソロライブを2回もすることとなり、他にも色んな場所で色んな方たちと多くの舞台を踏ませて頂き、その全てが自分にとって意味ある時間でした。50歳を過ぎても心から笑ったり泣いたり緊張したり、こんなに心を動かすことを生業とできている幸せを噛み締めてます。残すは別府ギター&カンテ祭り。フラメンコへの恩返しの第1歩のつもりで頑張ります! 

Img_2497

2023年11月22日 (水)

再び熊本入り

明日は大好きなメンバーで本年の踊り納め!

お天気最高。ゆるりと秋山楽しみつつ向かってます。紅葉が下まで降りて来てます。

Img_2485

2023年11月18日 (土)

日々の中で

今週はご近所さんのおかげで憧れのソーラー生活が始まった!!!ありがとうございます!天気が良好とは言えない中でもそれなりの電力出来て感動。ありがとうございます。

他にも色々色々ですが、まぁまぁ置いといて、東京に住むいとこが数十年ぶりに大分に来てくれました。いとこSちゃんの母がウチの父の姉、Sおばちゃん。ワタシは東京のおばちゃんと呼び、小さい頃も上京してからも、ワタシの東京離れる前のエルフラでのソロリサイタルまで、いつも東京の母のやうに見守ってくれました。その旦那様がコロナが始まって程なく他界、葬儀もお墓参りもままならぬまま叔母の訃報があり、いとことはメールで連絡を取り合ったものの、葬儀にも出席叶わず実感も薄く、なんだかフワフワと現実味なく過ごして来ました。

昨日は一緒に祖父母の墓前で手を合わせ、今日はいとこ家族と兄家族と共に久しぶりに乾杯して思い出話に花が咲き。情深くいつも美味しいご飯を作ってくれた叔母、いつも穏やかな微笑みで静かに話を聞いてくれた叔父。

いとこはもちろん、兄嫁やいとこのお嫁さんからも、知らなかった叔父、叔母の話を聞き、あらためてなんて心暖かな人達だったかと思う。舞踊団で一番下手っぴだった頃からワタシの応援団みたいにお友達引き連れて公演観に来てくれた叔母。その優しさ、愛情を思い返しさめざめと泣く。叔母がみんなの中に残してくれた優しさと厳しさとユーモアが、今夜、大分でみんなを幸せな気持ちにしてくれた。おばちゃん、おじちゃん、ありがとう。

今度は私が秩父に会いに行きますね。色々あるが、生きる、ということを噛み締めた良い夜でした。家族のご縁と絆に感謝。

熊本ライブ

すぐに振り返りたかったのですが、次から次へとやること満載にて少しずつ。12日日曜はティントーロで熊本ギター部、由紀枝さんクラス、マキクラスの生徒さん有志によるライブ2回転でした!

2部とも満員の温かなお客様、出演しながらの皆さんのお心遣い、そして何より素晴らしいフラメンコ!何度も目頭熱くなり、最後自分も振り切って踊りました。

コロナ前から計画始まり、中止になったり延期になったり、で今、最高の形でできたこと。月1のレッスンとレッスンの間の努力が報われていき、私たちとお客様の心を動かしていくさまは本当に感動的でした。

当日の差し入れおにぎりや飲み物、おやつから打ち上げまで、全て美味しく、完璧なエクセキューション素晴らし過ぎる。ミュージシャンと先生陣は本番に全て集中することが出来ました。感謝しかありません。

ありきたりな表現だけど努力は報われる、やってきたことが出るのだな、というのが皆様をみながら体感として感じられました。自分も今日のどうのこうのじゃないな。やって来たことが出る、と思ったら2部、体が勝手に動いていきました。出演のしずえさん、さとこちゃん、きみこさん、容子さん、ギター部の皆様、上様、みっちゃん、本当に良いものを見せて頂きました。由紀枝さん、あっくん、みっきー、何か節目節目大事な時間を共有して頂いて感謝です。

言葉が足りないけどありがとう!

翌日は阿蘇の火口から砂千里まで連れて行って頂き、す、す、すごいあか牛ステーキを頂きました。全てが美味し過ぎて驚き。それだけじゃないのですが、いつも何もかもありがとう、パーフェクトなみつよさん。またまたこれをパワーにがんばります。

23日は再びティントーロで今年の踊り納めです。もっと、さらに自由に踊れるよう、今はまたコツコツ。ありがとう熊本!

熊本ライブの色々

Img_2467

Img_2468

Img_2470

Img_2471

Img_2460

Img_2474

Img_2462

2023年11月11日 (土)

幸せの陽だまり

Img_2449_20231111143501

東京帰ってすぐ熊本へロングドライブ、レッスンからリハーサルと来て帰り道に睡魔に襲われる。喉鼻も痛い。

危険を察知したら葛根湯飲んで休む、で本日はレッスン終わり、やっとゆっくり。午後のくつろぎスペースに久しぶりに座れましたー。この真ん中に入るのが最高の幸せ❤️

明日は数年ごし!の熊本ライブ。マキクラス、由紀枝クラス、熊本ギター部の皆様と満員御礼頑張ります!

2023年11月 9日 (木)

間をおかずおとうきょう

先月が月末だったので間を置かず再びの東京です。
レッスンご参加頂いた皆さま、いつもありがとうございます。
今年の東京でのライブも一段落つき、久しぶりにレッスンのみの上京。今月辺りから自然とブレリアブレリアな流れで私もまた昔習ったレトラを掘り出して思い出したり、少し動画資料を漁ったり、楽しみながらブレリア、今感じることをみんなと共有していきたいなぁと思いました。

生徒さんを見ててもそうだからホント不思議なんだけど、プレッシャーある舞台が終わった後って何か50歳をとうに過ぎたワタシでも進化を感じる。特に月末まで濃い濃い本番だったからか、また体の感覚が変わってきていて、最近は土踏まずに浮いて乗る感覚が楽しくて、まだまだ変わる予感もしていて、練習が楽しいです。なぜ本番前にこれが出来なかったか、、、と思うけどやっぱり練習したり緊張したりできなかったりの人前でのけじめの本番があるからの変化なんだろう。ヒトの体や感覚は本当に面白いなと思います。

月に1回の東京レッスンなのだけど、生のギターやカンテと人前で踊る機会を来年は持って、みんなと進化を感じられたらいいなぁと思っています。また色々画策します。

さて、閑話休題。断舎離されず残された本はもう1回読むか。の厳しい基準をクリアしたものたちなのですが、その中から今回も土井善晴先生の「一汁一菜でよいという提案」を連れてきてこの出張中に2回目の読了。コロナに入った頃に購入したのですが、3年経ち、最初に読んだ時に気づかなかったこと、ひっかからなかったこと、2周めでまたたくさんの発見があって初めて読むみたいに感動しました。元々ご飯とお味噌汁の朝食が好きでほぼ日そうしてるのですが、いい歳になってきて、ますますそれで幸せ。一番落ち着くようになりました。また、時をおいて読みたいなぁ、と思いながら好きな言葉を書き出してみた。土井先生、すごいなぁ。

「自分の身体を信じる」

 

2023年11月 7日 (火)

Img_2437

柿をほうぼうから頂く今日この頃。

子供の頃は苦手だったけど紅茶に合うね。好きになってきたかも。カボスも豊作。

先日、花を買いにJAに行ったら入口でおばさまがハヤトウリを配っていた。もちろん無料。

どこからか食べ物がやってくる別府。ありがたや。ハヤトウリは味噌漬けにしてみよう。

2023年11月 3日 (金)

小倉ふる里祭り

Img_2429

別府に来てまる6年。念願叶って初めて地元のお祭り、小倉ふる里祭りに参加させて頂きました。お声かけ頂きました自治会の皆様、本当にありがとうございました。

四半世紀以上住んだ関東から知り合いのほとんどいない別府に越してきたとき、地域とつながってフラメンコしたいなぁ、とぼんやりイメージしていて、でもどうやって馴染んでいって良いものがわからず、地元でなかなか活動が広がらないように感じていた数年を経て、今年は別府市内での公演活動がやっとできるようになり、ついに地元のお祭り参加出来て最高でした。ご近所のKちゃんが写真撮ってくれました。ありがとう!ご近所さんにも見て頂いて嬉しかったなぁ。

暑いくらいの晴天ピーカンでみんなでセビジャーナス。湯けむりと山を見ながら踊る気持ち良さ。はぁ、幸せ。踊った後は婦人会の美味しいだんご汁頂き、原価割れ破格のビールを昼間こら頂き、ビンゴ大会でビールを当て、だんご汁券の抽選でトイペを当てる。引きが強いわたくし。仕上げに照湯で温泉頂き、昼間から最高かよー、って最上の1日でした。

一緒に参加してくれた皆様本当にありがとうございます。また来年も参加できますよう!

«リフレッシュ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ